簡単(ずぼら?)な料理で健康を追い求める【ヘルシーずぼらCooking】 毎日大人6人分の料理を作る主婦 Noko です。
時間は無いけれど、ちょっと軽食を楽しみたい。そんな時に、ワンタンの皮で作る「超簡単おもてなし手抜き料理」を作ってみました。
するべきことは、ワンタンでカップを作るだけです。ワンタンの皮は、何よりあっという間に焼けるので、簡単というより「目が離せない」というスピードで出来ます。中に入れるお惣菜は、スーパーで買ってきてしまえばOKです。勿論、自分で作った作り置きおかずを使っても良いですし、何かササっと作ったって良いです。
要は何を入れたって良い一品。急な来客にも、お酒のおつまみにも便利な簡単料理ですし、食べる人の好みに合わせて何種類も用意することも可能。数分ワンタンカップを焼くだけで、便利な「おもてなしおかず」が出来上がります。ワンタンカップには味付けも必要ありません。でもパリパリとした食感が楽しい一品となります。
おもてなしワンタンカップのポイント
ただ一つ考えておきたいのは、その「彩り」です。赤と黒と緑と黄色があると、ワンタンの白と相まって 5色あることになります。料理はこの5色があると美味しく見えるものですし、見た目も華やかになりますよ。この料理のコツと言ったら、その位。いや、料理とも言えない手軽さです。
餃子の皮とワンタンの皮の違い
餃子の皮とは形が違います。餃子の皮は円形。ワンタンの皮は正方形です。またその厚さも異なり、餃子よりもワンタンの方が薄い皮になっています。また餃子は小麦粉と水で作られますが、ワンタンの皮には小麦粉と水の他に「かん水」が入っています。かん水が入っている事でワンタンは加熱すると皮が締まります。
この料理はワンタンの皮を焼いたら、ほぼ料理は終了です。オーブントースターで焼いても、見る見るうちにパリッと焼きあがりますので、目を離さないようにしてくださいね。
おもてなしワンタンカップの材料
• ワンタンの皮
• 常備菜やスーパーの惣菜など
以上です🙇♀️
おもてなしワンタンカップの作り方

1.マフィン型にワンタン皮を1枚ずつ入れて形を整える

2.トースターなどで目を離さずに焼く
3.2が焼けたら取り出す。
4.作り置き総菜や、買ってきた総菜などをワンタンカップに入れる

ぜひ作って食べてみてね。